野球観戦in横浜スタジアム
横浜スタジアムで野球観戦して参りました。


当日朝まで行くか行かざるか迷っていましたが、どうも横浜スタジアムでの試合ってあと10月3日と8日しか無くてその日はcどちらも無理なことと、せっかく野球見始めたので今シーズン1度は見ておきたかったのと、まだわかりませんがどうも中畑清監督が辞任の意向を示しているということで、一度お姿拝見したかったのもあり、10時頃に最寄りのセブンイレブンでチケットを購入し、結構遅めの入りで横浜スタジアムへ。

そういえばちゃんと野球場で野球見たの初めてかもしれません。
プレイボールが2時で会場到着は2時半頃。席は内野1塁側自由席2500円也。既に大入り満員。
巨人側はかなり空いてましたね。アウェイなのか優勝したからなのか。

席が見つからずしばし通路で観戦してたら通路脇すぐのところに居たおじいさまが「1人だったら席空いてるよ」と声かけてくださって無事座ることができました。ありがとうございます。



ほぼ初めて見た感想。
やっぱり本物は違う、いい。こりゃいい娯楽ですよホント。
応援自体が楽しい。ライブのコールに通じるものがある。覚えてなくても大体3.3.7拍子とその派生なので普通にノレますし、手拍子の人も多くて別にメガホン買っていかなくても問題ないんですが全部覚えて行くともっと楽しいんでしょうね。様式美。
ビール売りのおねーさんが皆可愛い。でも正直頻繁に来すぎて私のポジションからですと視界にチラッチラッ入ってこられて若干邪魔でしたw
その割にアルコール以外のものは殆ど売りに来ない。皆相手側攻撃の際に適当に中座して買いに行ってるんですが(私も次からはそうします)なんか守りは守りで面白いんで中座できなかったんですよねー。
年齢層が幅広すぎ。上は70,80と思われるような「それいつの時代の!?」ってレプリカユニフォーム着てるジイ様もかなりいますし、逆に幼稚園に行くか行かないかくらいの男の子がこれまたレプリカユニフォーム着てる姿にほっこりさせられたり。
殆どヤジとか聞かず不快な思いはしませんでしたが、近くにいるかなり熱が篭っていると思しきジイ様は結構エキサイトしてましたね。お察し。
試合は4回に7点の大量得点でそのまま勝利。お立ち台は昨年のドラフト3位の井納翔一投手と荒波翔外野手。
井納さんは7回にちょっとしんどい場面がありましたけどよく凌ぎましたね。
>新人投手の対巨人戦完投勝利は大洋時代となる1977年の斉藤明雄以来、36年ぶり。
ですって。慣れてない感じの凡コメントだったのはかえって好印象。
野球見始めるキッカケになったのも巨人戦、生で初めて見たのも巨人戦。
縁がありますが、今年これで5勝18敗ですって。巨人…強いんですね。

中畑清監督(上写真中央)も見れたのでよかったです。また来シーズン行きたい。


当日朝まで行くか行かざるか迷っていましたが、どうも横浜スタジアムでの試合ってあと10月3日と8日しか無くてその日はcどちらも無理なことと、せっかく野球見始めたので今シーズン1度は見ておきたかったのと、まだわかりませんがどうも中畑清監督が辞任の意向を示しているということで、一度お姿拝見したかったのもあり、10時頃に最寄りのセブンイレブンでチケットを購入し、結構遅めの入りで横浜スタジアムへ。

そういえばちゃんと野球場で野球見たの初めてかもしれません。
プレイボールが2時で会場到着は2時半頃。席は内野1塁側自由席2500円也。既に大入り満員。
巨人側はかなり空いてましたね。アウェイなのか優勝したからなのか。

席が見つからずしばし通路で観戦してたら通路脇すぐのところに居たおじいさまが「1人だったら席空いてるよ」と声かけてくださって無事座ることができました。ありがとうございます。



ほぼ初めて見た感想。
やっぱり本物は違う、いい。こりゃいい娯楽ですよホント。
応援自体が楽しい。ライブのコールに通じるものがある。覚えてなくても大体3.3.7拍子とその派生なので普通にノレますし、手拍子の人も多くて別にメガホン買っていかなくても問題ないんですが全部覚えて行くともっと楽しいんでしょうね。様式美。
ビール売りのおねーさんが皆可愛い。でも正直頻繁に来すぎて私のポジションからですと視界にチラッチラッ入ってこられて若干邪魔でしたw
その割にアルコール以外のものは殆ど売りに来ない。皆相手側攻撃の際に適当に中座して買いに行ってるんですが(私も次からはそうします)なんか守りは守りで面白いんで中座できなかったんですよねー。
年齢層が幅広すぎ。上は70,80と思われるような「それいつの時代の!?」ってレプリカユニフォーム着てるジイ様もかなりいますし、逆に幼稚園に行くか行かないかくらいの男の子がこれまたレプリカユニフォーム着てる姿にほっこりさせられたり。
殆どヤジとか聞かず不快な思いはしませんでしたが、近くにいるかなり熱が篭っていると思しきジイ様は結構エキサイトしてましたね。お察し。
試合は4回に7点の大量得点でそのまま勝利。お立ち台は昨年のドラフト3位の井納翔一投手と荒波翔外野手。
井納さんは7回にちょっとしんどい場面がありましたけどよく凌ぎましたね。
>新人投手の対巨人戦完投勝利は大洋時代となる1977年の斉藤明雄以来、36年ぶり。
ですって。慣れてない感じの凡コメントだったのはかえって好印象。
野球見始めるキッカケになったのも巨人戦、生で初めて見たのも巨人戦。
縁がありますが、今年これで5勝18敗ですって。巨人…強いんですね。

中畑清監督(上写真中央)も見れたのでよかったです。また来シーズン行きたい。
カテゴリ: 日記・時事系